つぶやき事情

Gmailでバズが公開されたのは昨日のことだったのだが
これってtwitterGoogle版って感じでしょうかね。。
GoogleAppsが使われ始め、検索領域以外でもサービスが
拡大してますね。

Googleはこれからもソーシャルな領域に手をのばして
いきそうだけど…



僕はtwitterすらついていけないのに。。。




そのtwitter
友人に進められアカウントを『つくった〜』のは
かれこれ3年くらい前でしょうか?



ほぼつぶやかず、沈黙し続けてきた。
ブログよりも気軽に投稿ができるというお手軽が売りで
一時フューチャーされていたが、ここへきて再熱。
今では誰もがつぶやく状況になっている。

でも、本質をつぶやく人は本当にいるのだろうか?と思うことも
ある。

政治家や著名人、
中には会社内で簡単にフォローしあうといったコミュニケーション。
本当のところ「大きくはつぶやけない」ということもしばしば。

意味深なつぶやきを見せるものなら、変に噂になってしまう。

まぁ「なう(NOW)」的な要素も兼ね備えているため
みんなからさらされる感が否めない。
自分がいま何やってるかをみんなに共有できる良い機会だけど
「自分をそこまで見せたくない」オフラインな私にとっては
ちょっと抵抗感はある。

まぁ節度と限度をもって接すれば
炎上したり、騒がれたりはしないだろう。

そう思いながら、ひっそりと少しずつ
twitterではつぶやき始めようと思っていますw



Gmailバズ」で検索してみたらリアルタイム検索が
日本でも公開されていることが確認できましたw



これは以下ニュースでもリリースされていましたね
http://www.sem-r.com/google-2010/20100209182433.html


以下「Gmailバズ」に関するのニュース
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/10/096/?rt=na