ググられないように

最近、ググるという言葉が飛び交っている。
上司も気にして僕にどういう意味だと聞いてきた。

最近はググる事が当り前になってきて、
会話で聞き損じた言葉や、skypeチャットしてる際に
わからないことが出てくるとすぐググってしまったりする。
(極力聞いてしまったりもするけど、調べる癖はつけて損はないし、新たな発見が生まれたりもする。ちなみに知人のググる度も非常に高かったなぁ。)

どのブログで言ってたか忘れてしまったが
親と子の会話の中で、こういう例を見かけたことがある。

こどもが親にわからない言葉の意味を聞いてきた。
はじめは、その場では答えてくれなかったがしばらくすると答えが返ってきた。。。

いつもそうやってググって解決の糸口を探す。
最後のオチとして面白かったのは、子ども自身がその解決策(ググる事)を知り親を頼らなくなる…

という話・・・
なんとも、親離れはこうやって生まれてしまう。
親よりもググる方が早い。という糸口をいつ知られてしまうのか?
こどもには、多少PCから距離をおかないと危険なことも覚えてしまいそうだ。
ログイン上で、年齢などの公開レベルを認識し検索した際に

こどもにはググられないレベル
企業にはググられないレベル
大人にはぐグラれなレベル
男にはググられないレベル・・・


いろんな検索レベルでの枠をつけてみてはどうかと感じたが
そういった機能を追加したら、それはそれでセキュリティホールの原因を生んだり
(いろいろ書き出して思ったけど)
こどもだけの検索エンジンというのは危険がつきまとうなぁ・・・とも感じた。

そういう意味で、最近のネット規制はどんどんと良い意味で変化してほしいと願う。
(自由をそぐわない程度にね)


というひとりごとでした。